商品詳細
口径12cm
高さ9cm弱
約330g
萩焼、中原國輔の銘あり。
茶碗の正面、飲み口、持った感じでわかりました。
銘の位置も作法に則ってきれいに左側にきます。
高台がやや高め、深さがあります。
重心がやや下の方にくる感じあり。
この大粒で300g強というのは、さすがプロ。
釉薬がゴツゴツとひび割れて厚みがありますが、元のお茶碗はかなり薄くつくっていると思われます。
見た目は厚みがあるどっしりとした抹茶碗で、しかしスッと喉にお茶を流せる軽さ、自然に動作に馴染むつくり…というのがよい茶碗と言われています。
それっぽいゴツいお茶碗でも、持つと全然違いますので似たようなお茶碗をご検討の方はぜひこちらをオススメしますヽ(・∀・)
糸尻を見ていただくとわかりますが、全体に釉薬を掛けたのちに貝などにのせて浮かせて窯入れしています。焼けたら貝の部分を槌で叩くと、高温でボロボロになっていて落ちるという…ちょっと贅沢な技法です。
持った時の感触をお楽しみください。
こちらも義母からのリクエストで探した抹茶茶碗の1つです。1.2年保管。形など見た程度で未使用。
山口 國輔窯
商品の情報
カテゴリー: | その他>>>アンティーク/コレクション>>>工芸品 |
---|
商品の状態: | 未使用に近い |
---|
根付 鯛 アンティーク金具 金属工芸 江戸期 和装飾り 和装小物 1客
仏教美術 時代 塗金 真鍮/銅 観音菩薩像 仏像
トーテンコウ様取引中 姥 能面 能楽 狂言 木彫り
江戸時代大筒です!20Kg60cm
造幣局造 シルバー silver
保天窯②
研師放出品! 刀剣研磨用内曇砥 地引き 硬質 天井巣板 カラス